SSブログ

恐れを知らぬ川上音二郎一座@シアタークリエ(追記あり) [theatre]

11月7日に日比谷の芸術座跡にオープンした新劇場、《シアタークリエ》。
そのこけら落とし公演、「恐れを知らぬ川上音二郎一座」を観てきました。

建物入り口。エレベーターで地下2階に降りて劇場へ


[data]
作・演出:三谷幸喜
出演:ユースケ・サンタマリア、常盤貴子、戸田恵子、堺雅人、堺正章、
   浅野和之、今井朋彦、堀内敬子、阿南健治、小林隆、瀬戸カトリーヌ、
   新納慎也、小原雅人、ベーカー・ウィリアム・ヒュー

公演日程:2007年11月10日~12月30日 シアタークリエ
上演時間:一幕90分、休憩20分、二幕90分
公式サイトURL http://www.tohostage.com/theatre_crea/otojiro/

[story]
時は明治32年。
役者であり劇団主宰者でもある川上音二郎は、借金返済のために劇場を手放したあと、
起死回生をねらって妻の貞と劇団員を引き連れ、アメリカ巡業へ。
好評を博するも、マネージャーに公演資金を持ち逃げされて一文無しに。
やっとのことでボストンの劇場を押さえたものの、今度は劇団員たちが出演をボイコット。
しかし当地で公演中の、英国の名優H・アーヴィングによる「ヴェニスの商人」を観た音二郎は、
日本版「ヴェニスの商人」を上演しようと言い出す。
どうせ日本語は通じないからと、覚えられない台詞は「スチャラカポコポコ」でごまかす作戦。
役者・裏方・関係者を総動員し、たったひと晩の稽古で仕上げた舞台の行方ははたして――。
 


 

 

公演パンフレット


最初に堺正章が出てきて口上を述べるところから、もう笑いっぱなしです。
同じ三谷作品でもPARCO劇場モノとはちょっと違う、
もっと間口を広げた楽しさとわかりやすさが際立つ作品でした。

主人公の音二郎(ユースケ・サンタマリア)は、思いつきとハッタリで世を渡ってきたような人物。
逆境にめげず、次々と妙案をくり出す頭の回転の速さと“いい加減さ”は、
まさにユースケにぴったりw
その妻の貞(のちの女優・貞奴)を演じるのは常盤貴子。
以前、「タンゴ・冬の終わりに」を観たときよりずっとうまくなっていて、びっくりしました。
とても楽しそうに、全身でのびのびと演じているのがよかった^^

ほかの出演者もみーんな◎だったんですが、今回は今井朋彦さんに注目。
(急に「さん」づけ?^^;)
「新選組!」を観ていた方には、最後の将軍・徳川慶喜役でおなじみですよね。
以前観た舞台「国盗人」では理智門など、清廉な人物を好演していて印象に残りましたが、
「音二郎一座」では劇団の核になる俳優の役。
この方、ニコリともせずに笑わせるのがうまいんですよー♪
そういえば、エステーの「消臭プラグ」CMでもヘンな殿様を怪演してますもんねw
別の作品もぜひ観てみたいなと思いました。
*12/5追記:「新選組!!」サイトで、徳川慶喜様出演CMについて山本耕史副長がコメントしてます。
 (「副長からコメントを貰った!!!」
http://www.shinsengumi-exp.jp/2007/12/post_560b.html

 「何故上様が踊っておられるのですか!!」(副長)←はい、同じツッコミを私も(笑)

さて、音二郎一座が巡業でシェイクスピアを上演したというのは歴史上の事実。
帰国してからも「オセロ」や「ハムレット」を翻案して上演していたそうです。
ふつう、日本でのシェイクスピア上演というと、坪内逍遥が創った文芸協会が始まりといわれ、
川上音二郎の活動はイロモノ扱いというか、黙殺されている気がするんですけど、
シェイクスピア劇の本質は意外とこういうところにあるのかもしれません。
というのも、シェイクスピア劇が世界中で400年の時を超えて上演されてきたのは、
その時代、その民族に応じた自由な解釈を受け入れる器の大きさがあるから。
演劇というのはテキストに縛りつけられたものではなく、
演出家と生身の役者と、その時代の観客とが一体になって創りあげるものなんですよね。
今回の音二郎一座に観客として「参加」できたことは、ほんとうにわくわくする出来事でした。

 

 劇場入り口に飾られたポスター

 

シアタークリエ

 


nice!(14)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。