SSブログ
ソライロアサガオ便り ブログトップ
- | 次の10件

珈琲と唐辛子の日々 [ソライロアサガオ便り]

8月26日にやっと開花したソライロアサガオの、その後の1か月です。

その時点では、小さいながらもしっかりしたつぼみがたくさんついていたので、
続々と空色の花が咲いてくれると思っておりました。


2輪目(左)と3輪目。

右のつぼみはもう少しで咲きそうでしょ?
でも、これが朝7時半の状態。
結局咲きませんでした・・・。

9月の初め、関東は暑さがぶり返して、ベランダは夜も気温が下がらないまま。
それで、朝顔の体内時計がすっかり狂ってしまったようなのです。
つまりは時差ぼけ。
来る日も来る日も、つぼみは開くことなく萎れていきました[バッド(下向き矢印)]


9月半ば、やっとまともな時間に開花するように。



その後は毎日のように、元気な花を咲かせております。(´▽`) ホッ


ただ、問題なのは咲いている場所。
夏の間は伸びすぎた蔓を切っていたのですが、
つぼみがつくようになってからは伸び放題、巻きつき放題。
しかし、ベランダの手すりに巻きつくということは。
勘の鋭い方は、もうお気づきですね( ̄ー ̄;




花が正面から見られないってことです....orz
彼ら、手すりのてっぺんがえらくお気に召したようで、
そこで一列に並んで毎朝咲き誇るのですよ。
こちらはその横顔と、後ろ姿を眺めるのみ。
・・・まあいいさ、朝顔たちが元気でいてくれるなら。(・・、)


◆◆◆◆


先月発生した害虫は、どうやらハダニだったようで、
一度殺虫剤をかけたぐらいではいなくなってくれません。
というか、ネットで調べたところ、ハダニは昆虫ではないので(蜘蛛の仲間)、
殺虫剤は無意味だとも。


葉の裏にハダニがつくと、溶液が吸いとられて白くなってしまいます。

幸い、花はすごく元気に咲きつづけているんだけれど、
葉っぱは見るも無残な状態です(ノ_-;)ハア…

ハダニの弱点は、水。
霧吹きで葉裏にスプレーして、洗い流すのがいちばん効果的とか。
ただの水では心許ないので、これ使ってます。



前回の記事でも書きましたが、水遣りのとき、
唐辛子(タカノツメ)を漬けた水を何日かおきに使用。

そして、コーヒーです。
インスタントコーヒーをたっぷり溶かした水を、
霧吹きで葉裏に直接スプレー。
超お手軽なんですけど、こんな方法でも、ハダニはいなくなってきました。

植物も生き物だから、いろいろあるんだなぁ。
そんなことを考えながら、毎朝シュシュッとやってます。
咲きたてのソライロアサガオを眺めつつ。



明日もいい日で。


8月26日、雨の朝 [ソライロアサガオ便り]

すっかりご無沙汰してしまいました。ソライロアサガオです。

夏バテでつぼみがぽとぽと枯れ落ちてしまう、という記事を書いたのが7月18日のこと。
その後も猛暑がつづき、つぼみは落ちつづけておりました[たらーっ(汗)]
でも、関東地方が急に涼しくなったころ、朝顔に異変が。
このひと月あまりの経過を、まとめてご報告しますね~。


■7月21日

午後いっぱい日の当たるわが家の南西向きベランダは、朝顔にとって想像以上に過酷な環境でした。
そこで、すだれで日除けをすることにしました。


そんななか、枯れずに大きく膨らんできたつぼみがひとつ。



なんとか育っておくれ~。

■7月23日

先っぽがほんのり色づいてきました。


■7月24日

順調、順調♪


■7月26日

お! いよいよ??

と思ったら・・・。


■7月27日

なんでお辞儀してるの?!


このつぼみが頭を上げることは、二度とありませんでした・・・(T^T)

8月は猛暑日がつづく毎日。
朝顔にはつぼみすらつかなくなりました。
下のほうの黄色くなった葉っぱや、伸び放題の蔓を切りはじめたら、
葉っぱばかりがワサワサと元気に。まあ、これはこれでいいんですけど。

で、お盆休みが明けて、突然涼しくなったころ。


つぼみ、復活ですv
7月は右の鉢ばかりがつぼみをつけていたのですが、今度は左の鉢から出てきました。

ところが、ところがです。

■8月21日

涼しくなって元気になったのは、人間と朝顔だけではありませんでした。
気がついたら葉っぱの裏に、ちっちゃな黒い虫がびっしりついていたのです・・・。



葉っぱには水性の殺虫殺菌剤をスプレーして、土には唐辛子水をかけました。
タカノツメを漬けただけの水ですが、虫がいやがるんだそうです。
もっと早く使っておけばよかったんですけど。いつもやることが後手後手です。



虫がついた葉っぱは、せいせいと切ってしまいました。
おかげで風通しがよくなった、かも。


■8月25日

夜にベランダへ出てみたら、つぼみがこんなに大きくなっていました。


そしてそして・・・。

■8月26日

ついに咲きましたー[ぴかぴか(新しい)]
記念すべき一輪目を見逃しちゃいかんと思って、6時起きしましたよ。
おかげで一日、眠かったこと眠かったこと[眠い(睡眠)]



小雨が降る薄暗い朝に、そこだけ光が灯ったようで。
夢のようにきれいでした。
たかちさん、ありがとう~[るんるん]


夏バテあさがお [ソライロアサガオ便り]

ぐったり






 ぐったり・・・



ぽとぽと






 ぽとぽと



からから






 からから



夕暮れ














 でも、夜になればまた・・・



つぼみ














 今度は咲けるかなぁ




巻いて巻いて~ [ソライロアサガオ便り]

今日は七夕ですね[ぴかぴか(新しい)]

ちょっと間があいてしまいましたが、ソライロアサガオ報告です。

初心者なので「行灯仕立て」でいこうと、支柱を立てたのが5月27日。


まだちょっと気が早かったようで、単なる背もたれになってます(^^;

6月9日、ついに・・・。


かわいい“つる”が支柱に1回転。
有頂天になったワタクシ、駅で即デジカメプリントして、
たかちさんにつるの写真を送りつけてしまいました(≡ ̄ー ̄≡)v

しかし油断している隙に、つるは伸びる伸びる。


いちばんの成長株は下段と中段の輪っかをすっ飛ばして、
あっという間に最上段に到達してしまいました。
ちゃんと誘導しなきゃいけなかったのに、不覚。

次の苗からは、上へ伸びようとするつるをそっとはずしては、
輪にからませることのくり返し。
でも帰宅してから朝顔を見ると、また元にもどっているんです (ノ_-;)ハァ

そんなある日、気づきました。
右の鉢と左の鉢で、誘導する方向が逆になっていることに。

右の鉢は反時計回り。

左の鉢は時計回り。

どーでもいいことでしょうけど、なんか気になっちゃう ( ̄ー ̄;
ちなみにつる自体は、どちらも左巻きです。

最新の写真は、こちら。


摘芯を一切していないので、おたがいのつるが何重にも絡みあい、
もはやどれが誰のつるだか見分けがつかない。
まあ、元気ならいいですよね??

そして、


つぼみも出てきました~[かわいい]


◆◆◆◆


[今年も・・・]

あんずの季節になりましたね。



今年のアプリコットジャムも、上々の出来です[るんるん]



うちの場合、砂糖は規定の量よりかなり少なめ。(作り方は、こちら
長期保存は無理ですが、どうせあっという間に食べてしまうからいいのです(⌒¬⌒*)♪
でも甘党の人が食べたら、あまりのすっぱさに震えるかも・・・w


増えました [ソライロアサガオ便り]

ソライロアサガオの種まきをしてから1か月が過ぎました。
一日中快晴という日が少なくて、みんなひょろひょろしてるんですけど、
どうにか育っております。

以下、写真でその後の経過を。


この子だけ、どうしても頭から種がとれませんでした。


で、恐る恐る葉っぱを引っぱりだしたところ。過保護?


5月6日、双葉の間から本葉が出てきました。


元気な苗は、どんどん本葉が増えていきます。


あちゃー、いつの間にか満員電車に(^^;

最初の芽が出てから3週間遅れで発芽したものもあって、
この時点で芽が出ている苗は13個中8個。
最初に道具を買いに行った園芸店の店員さんから、
「たくさん芽が出たら2鉢に分けてくださいね」
と言われていたので、さっそく2鉢目を買いに。


なんとか分け終わったところです(´▽`) ホッ

しかしアサガオの里親として、不安はまだまだいっぱい。
なんたってワタクシ、種に上下があることを知りませんでしたから (; ̄ー ̄A
種まきのあとにネットで調べたところ、(←遅っ)
へそを下にしてまくこと」ですって。
あのぅ、へそってどこなんでしょうか~?! >>たかち師匠

遅れて発芽した2本は、逆立ち状態で根っこが出ていたのを発見し、
あわててひっくり返して植えなおしたものです(おバカ~)


そのうちの1本。種かぶり再び・・・(^^;


種まきから、1週間 [ソライロアサガオ便り]

里親募集に立候補してたかちさんから譲りうけた、ソライロアサガオの種。(過去記事は、こちら
わが師匠・たかちさんが種まきを済ませたと聞いて、先週あわてて種をまきました。

それより1週間ほど前、当座必要なものを買いに園芸店へ行ったのですが、
店員さんに相談したら、種まき用の土というのがあるんですねー。
その土と、鉢底から土が流出しないように、その名もズバリ「鉢底の土」を買いましたv

※写真はクリックで拡大します。


植木鉢の穴の上にネットを敷いて、小石みたいな「鉢底の土」を2~3センチ。
水はけをよくして根腐れを防ぐんだそうです。


種をまいて、上に土をかぶせます。それからたっぷりの水を。
この土、水はけがいいうえに、やたら保湿力が高いです!
水をやり過ぎないように注意しないと。





芽が出るのは1週間後ぐらいかなー、とのんびり待つこと5日間。
おおっ、ついに?


左の写真は、左のほうにトゲみたいな芽と、右にくねっとした芽が写ってるんですが・・・(^^;
右の写真の芽は、ちょうど土の下から顔を出したばかり。


6日目(左)と、7日目(右)。ようやく葉っぱが見えてきました。


このアサガオ、頭に種を載せたまま、にょきにょき育っております。


こんなに育ちましたー♪
・・・って言っても、まいた種の半分に満たないんですけど。

ともあれ、元気な芽が出たので、第一段階クリア、かな?


◆◆◆◆


[草つながり]

以前、記事の中でゴマ味の「黒のおたべ」をご紹介したことがありますが、
またまたお土産をもらいました。


今度は2か月間限定の「草のおたべ」ですv


封を開けると、よもぎのいい香りがします。黒のおたべより、ちょっと甘め。

おたべのホームページを見ると、ずいぶんいろんな種類があるんですね。
今度はぜひ、「塩のおたべ」が食べてみたい!
だれかお土産にくれないかなー(= ̄∇ ̄=)


- | 次の10件 ソライロアサガオ便り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。