SSブログ

「ALWAYS 三丁目の夕日」 [cinema]

昨日は、前から「絶対観る!」と勝手に宣言していた映画、『ALWAYS 三丁目の夕日』を観てきました。

「ALWAYS 三丁目の夕日」夕日町オフィシャルガイド

「ALWAYS 三丁目の夕日」夕日町オフィシャルガイド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリ-
  • 発売日: 2005/10/28
  • メディア: 単行本

原作は小学館・ビッグコミックオリジナルで1974年から連載されている『三丁目の夕日』。昭和30年代の東京の下町を舞台に、人情味あふれる日本の風景を独特のタッチで描いたものです。学生のころ、人に借りて何回か読んだ記憶があるけど、連載開始から30年以上経ったいまも連載中とはびっくり!

夕焼けの詩 51 (51)

夕焼けの詩 51 (51)

  • 作者: 西岸 良平
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/09/30
  • メディア: コミック

この映画で話題なのが、昭和33年の東京の町並みを再現したCG映像。
昭和33年というのは東京タワーが竣工した年で、少しずつ立ち上がっていくタワーが、物語の舞台となる夕日町三丁目の遠景にいつも見えています。この東京タワーはもちろんのこと、大通りを走る都電や上野駅の外観・構内、町を歩く人々に至るまで、あらゆる場面でふんだんにCGが使われているようです。

ただ、個人的な印象は、「本物と見分けがつかないほどの精巧な技術に感心した」というのとは少し違います。むしろ、ここに映っているさまざまなモノが作り物だということは、冒頭のヤモリのシーンから強く意識させられました。その「作り物感」は最後までずっと消えないのだけれど、だからこそ作り手の想いとか世界観が純粋に伝わってきて、作品世界に心地よくひたることができたような気がするのです。

三流小説家の吉岡秀隆さんから氷屋のピエール瀧さんまで、役者さんたちも芸達者ぞろいで申し分なし。とても愉快で温かくて、気持ちよく泣ける映画でした。


パンフレットの裏表紙。このシーンもほとんどの建造物とエキストラがCGなんだそうです。あと都電も。

綴じ込みでついている、昭和33年当時の来館者用プログラムの復刻版。

このパンフレット、昭和33年頃の世相や映画のメイキング話なども楽しくて、700円にしてはなかなか盛りだくさんな内容。映画が100円でビールは1本125円という理不尽(?)な物価にも驚いたり。
当分はこの1冊で、おとぎ話の余韻が楽しめそうです。


nice!(8)  コメント(19)  トラックバック(5) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。